2018年 03月 30日
ツアーが始まります!
|
2018年 02月 07日
実は2枚同時リリースいたします。
2018年 02月 06日
絶賛レコーディング中です。

2018年 01月 01日
2018年 明けましておめでとうございます。
2018年、明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、皆々様にとりまして幸福と健康に包まれます様、心より
お祈り申し上げます。
今年はかねてより計画していた事を実現しようと思っております。
僭越至極ではありますが、私のギター人生(というほど格好の良いものではありませんが・・・)にとって多大な影響を受けたのが、ブラジルの偉大なるギタリスト、バーデン・パウエルです。
え?パコ・デ・ルシアを始めとするフラメンコギタリストでは?と思う方もいらっしゃるでしょうが、ガットギターをずっと弾いていこうという決意をさせてもらったのはこの方でございます。もちろん面識もございませんし、一方的にただただ憧憬の的となっていた方であります。
数十年も前にエレキギターを弾いてスタジオミュージシャンに憧れておりました私は様々なスタイルでギターを弾きこなさないとならないと思い、ガットギター、特にボサノバのスタイルを研究しようという安直な考えにいたったのです。しかしながらボサノバのギターって誰を聴いたら良いのか?そりゃ、先ずバーデン・パウエルを聴くに限るだろー、言うアドバイスをいただき聴いたのがこのバーデン・パウエルなのですが、その衝撃は私にとって並大抵なものではありませんでした。
今まで聴いた事がないギターサウンド、まるでマシンガンみたいに音がこちらへ向かってくるようでした。
即座にこういったギタースタイルは片手間では演奏できるものでは無いと感じました。じゃあ、どうするか?答えは簡単で単純でした。ガットギターに専念すれば良いだけの事。
ということで翌日には家にあった全てのエレキギターをあっさりと売り払ってしまいました。この衝撃と決意はエレキギターへの未練を微塵も残さない程、大きなものでした。
それで今年2018年は私にとっての原点回帰であり、新たな出発をしようという決意で、かねてより実現したいと想い廻らしてしたバーデン・パウエルへのオマージュを込めたアルバムを制作しようという事に相成りました。
アルバムは完全ギターソロでバーデンの名曲、愛奏曲をバーデンのスタイルを踏襲しながら弾かせていただこうと思っており、昨年末から準備を開始し、現在進行中です。
3月の末にはアルバムをリリースして3/31~7/1まで1人全国を廻らせていただきます。
ツアーの日程もほぼ決定しております。このアルバムを引っさげて全国をお邪魔させていただきたいと思いますので、どうかお越しいただけたら幸いです。
どうぞ今年も応援の程、よろしくお願い申しあげます。m(_ _)m
|
2017年 01月 02日
2017年 謹賀新年
2016年は私にとって忘れられない年となりました。
2015年末にまさかの告知を受け、治療に専念する為、仕事を休みましたが、お陰様で年明けて3月には壬生寺で新選組屯所前川邸のイベント山南忌で演奏させていただけるほど回復しました。
自宅治療中もNHK8K映像の音楽を作曲、山南忌の台本と音楽、
そしてCDの制作、4月には復帰イベントを行い、歌手柴田泰孝さんのCDをプロデュース。
6月にはHycladのツアーも再開、元気に演奏させていただける様になりました。
こうして早期に復帰できたのも、どれもこれも応援してくださった皆様のお陰です。大晦日、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございますm(_ _)m
お医者様には「伊藤さんは無理せず精力的に仕事をされた方が
免疫力上がるタイプ」と言われまして(笑)
今年は伊藤芳輝TRIO(箭島裕司bs 仙道さおりper)のCD、そして
Hycladの4thアルバムもリリース予定、全国を駆け巡ります。
各地の皆様にお会いできること楽しみにしております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2016年 07月 12日
ギタートリオ
普段は全面的にアドリブするライブというのはあまりないので全曲をアドリブで弾ききる4日間は私的にはかなり大変でした(^^;;
宮野さん、竹中さんは豊富なアイデアで弾きまくるのを見て気遅れしないようにと心がけるのですが、気がつくとどんな曲をやっても同じとフレーズしか弾けないボキャブラリーの無さに内心赤面しながら弾いておりました。
それでも楽しく演奏させてもらえたのはお二人のギタリストと盛り上げ下さいましたお客様のおかげかと思うのであります。
ずっと楽譜通りに弾くのも難しいけどずっとアドリブするのも難しい。(^^;;
でも音楽ができる喜びギターが弾ける喜びをいただける事はなんともありがたいです。
足を運んで下さいましたお客様、主催して下さいました皆様、そして宮野さん、竹中さんありがとうございますm(_ _)m

2016年 06月 22日
ビートルズ来日50周年
ビートルズファンの私にはとても嬉しい日々です。
印象に残ったのはロニーウッドショーにポールが出演した番組。
彼らのバイブルがエルビスやチャックベリーだっていうのがもの凄くよくわかった。ポールがフレッド・アステアに影響受けたっていうのも凄く納得。
ポールとロンウッドがそこらのギター少年みたいに無邪気になってるのに親近感が湧いてギター少年が大人になって見せる顔が世界共通しているのだと実感。
劇作家のマキノノゾミさんがブライアンエプスタインを追ってイギリスを旅する番組も面白かった。
番組の最後にマキノさんがブライアンに宛てた手紙を朗読するのだが、多くのビートルズファンの気持ちを代弁してくれたと思います。少なくとも私は大いに同感でした。
来日50周年記念でいろいろと番組やるみたいなのでお時間あれば是非ご覧になって下さい。
2016年 04月 26日
試写会
あまりに凄いのでパコデルシアの天才加減は普通に語られてしまうけど、こういった映画を見るとこれは尋常ではないのだと改めて思うのであります。
パコの音楽を聴いて奮い起つミュージシャンも沢山いらっしゃると思いますが、
私はただだだ震えるだけのダメダメです。(笑)
http://respect-film.co.jp/pacodelucia/
2016年 04月 26日
復帰ライブ2days
全国からいらして下さった方々、本当にありがとうございます。
もっとゆっくり皆さんお一人お一人とお話ができたらと思いましたが時間の制限もあり申し訳ありませんでした。
今度はこちらから各所へお邪魔させていただきます!
そして参加してくれたミュージシャンの方々、ありがとうございます。
みなさんのおかげでございます。
深く深く感謝申し上げます。ありがとうございます。





2016年 04月 03日
趣味の園芸
2012年から自作品をテーマ曲と番組内の音楽に使って下さっていたNHKの「趣味の園芸」ですが、今年は放送50周年目ということで今月より番組テーマ曲が変わりますが、有り難い事に私の別作品を採用してくださる事になりました〜!
平松加奈、Yui(Vn)、田中詩織(Va)、平山織絵(Vc)、
小竹満里(Vib)、伊藤芳輝(Gt、作編曲)